最新情報

ミャンマー:軍政批判の張り紙 旧首都ヤンゴンで各所に - 毎日jp(毎日新聞)
asahi.com:駐英ミャンマー外交官、辞表提出 軍事政権弾圧に抗議 - 国際
ミャンマー11月に宝石競売、ティファニーやカルティエは不買表明 国際ニュース : AFPBB News
ミャンマー:日本ペンクラブ、言論弾圧などに抗議の声明 - 毎日jp(毎日新聞)
ミャンマー:世界147カ国の国会議員らが「深い懸念」 - 毎日jp(毎日新聞)
ミャンマーのケシ栽培が急増 国連が報告書 - 国際
ビルマ問題は制裁では解決しない フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース
仏カルティエ、ミャンマー産の宝石をボイコット | エンタテインメント | Reuters
中国総領事館に発砲か ミャンマー - MSN産経ニュース
ミャンマーのホテル、反政府デモ受け宿泊料8割値下げ | ワールド | Reuters
安保理、ミャンマー軍政に「強い遺憾」示す安保理議長声明で合意 国際ニュース : AFPBB News
「「軍こそ国の守護者」ミャンマー軍政指導者 タン・シュエ氏は寡黙な策士」世界から‐アジア・太平洋ニュース:イザ!
CNN.co.jp : 「ミャンマー野党党員、尋問中に死亡」と反軍政活動団体 - ワールド

抵抗は「終息」しない(毎日新聞, 2007年10月11日)

以下、ビルマ情報ネットワーク(BurmaInfo)のMLの投稿を転載する。

拙稿が11日付の毎日新聞夕刊の文化欄に掲載されました。以下にご紹介させていただきます。

箱田徹 (BurmaInfo www.burmainfo.org)

抵抗は「終息」しない:ミャンマー民主化運動支える諸相
箱田徹

2007年10月11日 毎日新聞

ビルマミャンマー)では現在も軍事政権=国家平和開発評議会による民主化運動への弾圧が続いている。犠牲者は最低2〜300人、被拘束者は4000人を超え、その数は今も増えていると見られる。
8月中旬に始まり、全国66カ所でのべ百万人以上が参加した今回の民主化蜂起は果たして「終息」したのか。短期的にはおそらくそうだ。だが中長期的に
見れば、今回の動きは1962年から続くビルマでの軍政支配の終焉を告げる転換点の一つとなるはずだ。
なぜなら私たちが目撃したのは、現軍政の暴力的な本質と共に、恐怖からの解放を求める人々の過去半世紀に渡る運動が着実に根を張っている姿だったからだ。
確かに今回の運動を次のようにだけ捉えることもできそうだ。ビルマでは昨年後半来、前年比数十%という急激な物価上昇が発生し、市民は苦境にあえいでいた。他方で毎朝托鉢を行い、住民の良き相談役となり、暮らしの実情をよく知る仏教僧が、その窮状を見るに見かねて軍政に否を唱え、人々の圧倒的な支持を集めたというものだ。
だが、この図式だけでは今回の蜂起を支える諸相を捉えきれないのも事実だ。まず、抗議行動を始めたのは、ここ数年実力を蓄えつつあった民主化勢力だった。
運動側はここ数年、アウンサンスーチー氏の釈放と地方遊説(2002年〜03年)、88年民主化運動指導者ミンコーナイン氏の釈放(2004年)を契機にし、若手・中堅活動家を再組織化した。
そして全政治囚の釈放を求める祈りのキャンペーンや、ビルマ問題の国連安保理議題化を求める署名運動を展開し、非ビルマ民族や地方にも波及させることに成功した。また他方で若い世代の活動家による強制労働の告発や、エイズ患者・感染者への支援運動や一般への啓蒙活動など新しい動きも育っている。
次に僧侶による覆鉢(軍政からの布施・寄進のボイコット)は、上座部仏教の根幹にある慈しみにのっとり、経典解釈に基づいて行われるものだ。実際に軍事政権下ではことあるごとに実践されてきた。
ここからは、研究者が等閑視してきた近代ビルマ仏教の政治的な一側面が窺える。数千数万の僧侶は「生きとし生けるものが平和でありますように」と読経しながら行進することで、街頭を政治的な舞台へと変えてしまうのだ。
そして最後にテクノロジーが双方向に人々を結びつけたことがある。在外民主化勢力は、90年代前半からインターネットを通じて国際的な連帯を構築し、88年を契機に海外に出た多くの活動家も国内とのつながりを強めていた。
今回注目されたブログやカメラ付携帯による情報発信は、この既存の動きと合流することで勢いを得た。国外に発信された情報は現在、ビルマ語の独立メディアや衛星放送を通して、国内外に同時に伝えられている。他方でネットや携帯での世代を超えたやりとりは、特に88年を知らない若者に抵抗の経験と歴史に触れる場を提供することになった。
人々は日々歩き、祈り、ネットを使い、電話を掛け、僧侶は托鉢に出る。こうした日常的な行為は、軍政によって植え付けられてきた恐怖を人々が自らを克服しようとしたときに、力強い抵抗に変わる。
ビルマでは国家テロの恐怖が街頭を「制圧」したかに見える。しかし人々の間に広がる宗教を超えた慈しみの念と、自由への渇望、抵抗の経験は新たな展開を模索している。私たちはビルマから目を離してはならないだろう。軍政による人権侵害の激化を防ぐと共に、世界最悪の体制に抵抗する人々の勇気ある動きへの支援が是非とも必要だからだ。
(はこだ・てつ=ビルマ情報ネットワーク・代表、神戸大学大学院・博士課程・社会思想史)

ビルマ情勢を知るため講演会

以下は来週開かれるビルマ情勢を知るための講演会の情報。詳細は各主催者まで。

人権NGOヒューマンライツ・ナウ http://www.ngo-hrn.org/

2007年8月15日下旬からビルマ全土に広がった、人々の民主化・自由を求める平和的なデモが、軍事政権の残忍な武力鎮圧により再び封じ込められました。デモに参加した多くの人々が犠牲になり、また現在も拘束され続けています。国際社会が軍事による人権侵害をいっせいに批判する中、今後の行方が注目されています。ヒューマンライツ・ナウ「ビルマチーム」のジョアンナ・ストラットンは、6月下旬から7月半ばまでビルマ国内に滞在、その後9月下旬まで、ビルマ・タイ国境メソットにおいて人権活動を行いました。9月中旬、ヒューマンライツ・ナウ「ビルマチーム」の他のメンバーが合流し、人権団体との懇談、ビルマ国内の人権状況の視察を行いました。
ビルマの人々がこれまでどのような人権侵害に苦しんできたのか、また現在の状況はどうなっているのかなどを報告する会を以下のとおり開催しますので、是非みなさまご参加ください。私たちにこれから何ができるのかも議論する機会にしたいと思います。

日時:2007年10月15日(月)
時間:午後6時30分〜
場所:青山大学総研ビル9階第16会議室
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
青山キャンパス正門を入ってすぐ右側のビル(入口に「人権研究会」の表示あり)
主催:ヒューマンライツ・ナウ、ピースボート
報告者:ジョアンナ・ストラットン(ヒューマンライツ・ナウ・ビルマチーム、ピースボートスタッフ)
    伊藤和子、石田真美、大坂恭子 (ヒューマンライツ・ナウ・ビルマチーム、弁護士)
資料代:500円(HRN会員の方は無料)

http://www.burmainfo.org/events/200710.html

ビルマ問題学習会                 (19日、大阪・谷町7)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

○日時:10月19日(金) 19:00〜21:00

○講師:箱田徹(ビルマ情報ネットワーク)

○演題:ビルマ民主化運動の経過と最新情勢について

○内容:8月来続いている反軍政・民主化運動の経過と現状について。
    センターからは運動の支援と軍政への抗議行動について提起します。

○会場:大阪ボランティアセンター(大阪社会福祉指導センター)
    地下1階ボランティアルーム
    地下鉄「谷町6丁目駅」より谷町7丁目交差点を右
    地下鉄「谷町9丁目駅」より谷町7丁目交差点を左

*向かいの大阪社会福祉会館ではありません。お間違えのないように。

会場周辺の地図は、次のアドレスからご覧いただけます。
http://www.osakafusyakyo.or.jp/sidoucenter/sidoucenter-access.htm

10月20日(土)15:00〜17:30

ノーベル平和賞、気候変動問題でIPCCとゴア氏に

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200710120023.html
やっていることの意義は認めるけれど(環境問題を安全保障問題と同等に引き上げたこと)、ノーベル平和賞を受けるほどのこと?というのが正直な気持ち。もっと地道に平和活動を行っている人や団体がいるでしょうに。あとこういう話もあるし。

ゴア氏の映画「不都合な真実」、英裁判所が是正措置要求
【ロンドン=森千春】英高等法院は10日、アル・ゴア前米副大統領が地球温暖化について警告した映画「不都合な真実」について、政治的に偏向し、部分的に誤りがあるとして、学校での上映に際して是正措置をとるよう求める判決を下した。
判決言い渡しで裁判官は、グリーンランドを覆う氷が溶けて「近い将来に」水面が7メートル上昇するかもしれないというくだりは、「科学的な常識から逸脱している」と指摘。地球温暖化でアフリカ最高峰キリマンジャロの雪が後退しているという主張も科学的裏付けがないとの判断を示した。ただ、「地球温暖化が人為的な原因で起きている」という全体のメッセージについては、妥当だと認めた。
英国では、教育省が環境教育の一環として、「不都合な真実」のDVDを学校に配布。英南部ケント州に住む2児の父親が、学校での政治宣伝を禁じた教育法に反するとして、上映禁止を求めて、裁判を起こしていた。(2007年10月12日0時9分 読売新聞)

あとこんなことも。

ティッパー夫人に関する逸話
ティッパー夫人は1984年頃プリンスのアルバム『パープル・レイン』を自宅で聞いていたがその中の収録曲「ダーリング・ニッキー」があまりにも卑猥なものなのに憤慨して「問題のある内容のレコードにウォーニング・ステッカーを貼る事を義務付ける法案」を連邦議会に提出したのは有名。ちなみに公聴会フランク・ザッパから「文化に対するテロリストだ」と非難されている。
その後、Parents Music Resource Center(通称、PMRC)を立ち上げ、青少年に悪影響を与える映画、音楽、テレビ番組等を軒並み排除する行動に出ており、特にヘヴィメタルのような音楽は槍玉に挙げられており、一部のアーティストやヘヴィメタルファンにティッパー夫人のアンチが多いことは有名である。

非常な名誉と」ノーベル平和賞受賞のゴア氏、賞金寄付へ - USA
当然だと思う。お金持ちだもの。